新标日:形式explain的名词形式「こと」和「の」的区别

大家都知道形式explain的名词形式「こと」和「の」都有将句子explain的名词形式化,以此可充当整个句子的主语或者宾语成分的作用那么,这两个词语在使用时选哪个在使用時到底又有哪些限制呢?今天在此想和大家一起分享 
「こと」しか使えない場合 

后面接动词「話す、伝える、約束する、命じる、祈る、希望する、聞く(話を)」等主要和讲话有关系的动词的时候。

例:ご病気が早くよくなるころを祈っています

后面有「です、だ、である」的场合。

例:わたしの趣味は映画を見ることです

「ことができる、ことがある、ことにする、ことになる」的固定表达时。

「の」しか使えない場合

后面的谓语有「見る、見える、聞く、聞こえる」等表示自己知觉的动词时

例:隣の家でだれかが叫ぶのが聞こえた。

后面动词为「待つ、手伝う、邪魔する、写す」等配合或伴随着某种事态进行动作时

例:子供が寝るのを待って、電話をかけた。 
後面的谓语是「やめる、止める」的场合

例:雨なので花見に行くのをやめました。

好最后请大家用两个例子来测试一下自己看是否掌握了。

A このパソコンを運ぶ(   )を手伝ってください

A このパソコンを運ぶ( の  )を手伝ってください。

B 田中さんの妹が女優である( こと  )はみんな知っています 

加载中,请稍候......

}

大家都知道形式explain的名词形式「こと」和「の」都有将句子explain的名词形式化,以此可充当整个句子的主语或者宾语成分的作用那么,这两个词语在使用时选哪个在使用時到底又有哪些限制呢?今天在此想和大家一起分享 
「こと」しか使えない場合 

后面接动词「話す、伝える、約束する、命じる、祈る、希望する、聞く(話を)」等主要和讲话有关系的动词的时候。

例:ご病気が早くよくなるころを祈っています

后面有「です、だ、である」的场合。

例:わたしの趣味は映画を見ることです

「ことができる、ことがある、ことにする、ことになる」的固定表达时。

「の」しか使えない場合

后面的谓语有「見る、見える、聞く、聞こえる」等表示自己知觉的动词时

例:隣の家でだれかが叫ぶのが聞こえた。

后面动词为「待つ、手伝う、邪魔する、写す」等配合或伴随着某种事态进行动作时

例:子供が寝るのを待って、電話をかけた。 
後面的谓语是「やめる、止める」的场合

例:雨なので花見に行くのをやめました。

好最后请大家用两个例子来测试一下自己看是否掌握了。

A このパソコンを運ぶ(   )を手伝ってください

A このパソコンを運ぶ( の  )を手伝ってください。

B 田中さんの妹が女優である( こと  )はみんな知っています 

(大家做对了吗?^0^)

日语知识库:日语中大量使用汉字日语中的全部汉字约有几万个之多,但是常用嘚则只有几千个1946年10月日本政府公布了“当用汉字表”,列入1850个汉字1981年10月又公布了“常用汉字表”,列入1946个汉字在教科书和官方文件Φ,一般只使用列入“常用汉字表”中的汉字   每个汉字一般都会有两种读法,一种叫做“音读”(音読み/おんよみ)另一种叫莋“训读”(训読み/くんよみ)。

日本留学网友情提醒点击日本留学网考试频道可以访问《新标日:形式explain的名词形式「こと」和「の」嘚区别》的相关学习内容。

}

我要回帖

更多关于 名词 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信