求一份历年真题日本留考的真题,越全越好

年度日本留学试验开始实施

原來的“私费外国留学生统

一考试”废止。该考试旨在对希望考入日本大学(本科)等的外国留学生的日语能力以及基础学力进行评估该栲

试由独立行政法人日本学生支援机构实施。考试每年

年第二次考试日本国内的考场设

在北海道、宫城县、群马县、埼玉县、千叶县、东京都、神奈川县、石川县、爱知县、京都府、大阪府、兵库县、

广岛县、福冈县以及冲绳县的各个城市国外考场设在亚洲地区的

个城市。目前未在中国地区设置相应的考点

考试科目,文科为日语(

目前国公立大学基本全部采用该考试私立大学中也有接近一半的大学采鼡该考试成绩作为参考。

分钟的考试中会进行“记述(即作文)”、“听解”、“听读解”和“读解”四项测试,它有不同于

日语能力栲试的几个特征

﹡整体上,“日本留学考试”的词汇和文法并不很难减少了考生的负担。

而强调对日语有多少程度的运用能力

考生沒有充裕的时间考虑,

要求有瞬间的判断能力

﹡使用录音带的“听解”和“听读解”,其时间加起来

分钟十分重视听力理解和听力阅讀理解能力。

由于有“记述”问题(即作文)

要求考生有思考和写作能力。

﹡关系到大学生活的问题明显偏多

字,题目是关于公寓和電子邮件等与自己生活接近的内容虽然比较

容易,但是赞成还是反对一定要将自己的意见说清楚。这就需要平时多作短时间内将自己嘚意见作综合概括的练

习作文课要积极参加。但是如果过于追求文法和汉字的准确,时间就不够了所以,就算文法有点不够正确、

漢字写不出来也不要太在意。比起这些还不如注重一下,在

分钟内能有条理地写多少字而少于

字)字数是不予评分的。

、“听读解”(听力阅读理解)

秒的时间录音带速度很快,会手忙脚乱几乎没有慢慢思考的余地。这就需要瞬

间得出正确答案的判断力内容以學生生活为主,例如:报告书的书写方法和看传言板、自我介绍和选修登录的方

法、写留言条等不过,所用的语言都不难冷静地听下詓会答上很多的。有时会出现稍稍专业和听不懂的词句

如果理解不了也因与答案没有直接关系,不要管它是比较明智的做法另外“听讀解”会出现图表和坐标图,现在

就熟练掌握它很有作用

分钟左右的思考时间,一定要快问题开始容

易,渐渐难起来途中也混有一些容易的问题。总的来说文章短,没有像日语能力考试那样的长文词汇也简单。

还有一段文章里只有一个问题,可以放心问题围繞着文章的中心提问很多,要考虑填入空栏的词句的形式也有

一些但如果慢慢来的话,最后的问题会来不及做如果可能的话,先看问題后看文章也许会更好。

)日本留学试验文科数学科目考试范围

补充:除了5和6是高中阶段学习的1234都是初中阶段就学习过嘚.

日本留学试验文科综合科目考试范围

城市化、信息化、老龄化、大众社会、多元文化理解、生命伦理、自由和平等

}

本文来源:网络收集整理

在亚洲來说日本的高等教育水平非常高,与其他欧美等发达国家的

交流的机会也比较多可以有更多的锻炼机会,在更大的平台上展示自

己丅面对想去日本留学的朋友来说说日本留学考试考什么。

日本大学留学生考试作为一个选拔日本留学生的考试内容涵盖丰

富,几乎所有囿名的日本公立大学都会用留学生的留考成绩作为一个是否

录取他们的重要指标所以留考就显得特别重要。今天澳际我就主要来谈

谈日夲留考考试内容的问题希望通过这篇介绍,大家能对日本留考有个

虽然文理有别但是总的来说日本留考试题一般都会分为三个部分:

,文科综合理科类考日语,数学

相对简单综合科目涉及到政治,经济日本史,世界史

日本地理,世界地理理科的数学

相对偏难,还有很多国内高中没有学

过的微积分和统计行列等知识理科综合则是物理化学生物

考,每科都有国内高中没学过的内容在这里必须洎学。除此之外这些

理科内容里的比如“抗体”等专业词汇都是外来语,这些词汇的记忆也需

很多人都恨担心自己的日语不过关毕竟峩们从小学习的一直都是英

语,其实留考的日语成绩也要看你的文理方向理科生更看重的是数学和

理科的成绩,而日语对文科生特别重偠但是日语的难度并不像日语能力

一级考试那么简单。具体的形式是首先

题阅读,阅读分短文阅读和长文阅读

分不通过好好的练习時不可能在规定时间完成的,考后很多学生都会抱

怨时间不够另外最大的重头就是听力,听力的内容逐年变难而且内容

也都是从大学嘚上课内容截取出来,涉及到政治、经济、天文、地理、生

物、物理、化学等各个方面词汇也有很多专业词语,平时没有很好的积

累是鈈可能听懂的理解方面也需要经过多方面考虑,并不像一级一样很

}

  随着日本留学持续发展中國家长和学生对赴日留学的热度持续升温,越来越多的中国学生选择文化差异较小、教学质量较高、留学费用较少、留学政策较为宽松的ㄖ本留学因此赴日留学生和家长也逐渐开始全面关注日本留学生考试,下面请看出国留学网为大家准备的日本留学生考试试题以及备考攻略希望对大家有帮助。

  Ⅰ 次の文章で、筆者の考える「未知と遭遇」とはどのようなものですか

  若者によくある誤解がある。知らない世界を見ることが、未知との遭遇だと思っているのであるだから「自分探し」に、イラクまで行ってしまう。未知ががイラクにあるのではない「自分が同じ」だkら、世界が同じに見えるのである。それで「退屈だ」なんて贅沢をいう知らない環境に入れば、自分が変わらざるを得ない。だkら未知の世界は「面白い」のである

  「変わった」自分はいままでとは「違った」世界を見る。自分が変われば、世界全体が微妙にずれて見える大げさにいうなら、世界全体が違ってしまう。それが「面白い」つまり「未知との遭遇」とは、本質的には新しい自分との遭遇であって、未知の環境との遭遇ではない。そこを誤解するから、若者はえてし洎分を変えず、周囲を変えようとする

  1. 知らない世界を見ること

  2. 自分の周囲の変化に気づくこと

  3. 世界全体の変化を感じること

  4. 変化した自分に出会うこと

  Ⅱ 次の文章で筆者は、言葉の「定義」について何と述べていますか

  その項目の執筆者が、自分の説に従ってそのことばを定義し、その定義だけしか書いてくれないのは、辞書としてはたいへん困る。ひいた人はそういう定義だと思ってしまうが、その定義は世の中に通用しているものとはちがうのである執筆者は自分の出張が正しいと信じ、その体系で「世直し」をしようと思っている。しかし、世の中はそうかんたんに「直る」ものではない

  文部省による「学術用語」制定も、「世直し」の一つである。常用漢字も同じことだそのどちらも、世間に完全に受け入れられたことはない。

  昔から言われるとおり、ことばは生きものであるどこかの権威によって統一されたり、整理されたりするものではないし、正しいとか正しくないとか裁萣されるものではない。いろいろなものがいり混って、ごちゃごちゃと動いてゆくうちに、おのずから落ち着いてくるものなのだ

  1. ことばの「定義」は、自然に決まっていくものだ?。

  2. ことばの「定義」は、辞書が正しく決めなければならない

  3. ことばの「定義」は、権威ある学者が書くものだ。

  4. ことばの「定義」は、文部省が統一すべきだ

  Ⅲ 次の文章は、ガという害虫の被害を防ぐための防虫剤について述べています。この防虫剤は果物の木に取り付けるチューブ状のものですが、その特徴はどれですか

  チューブの中には、合成されたガのメスの性フェロモン物質がぎっしりと詰まっている。その濃度は、メス1匹分の数万倍にも達する

  このチューブは新手の「防虫剤」だ。ガのメスは交尾の際、その種ことに特有の性フェロモンを出すオスはそのにおいに惹かれメスを探し当てる。性フェロモン...

}

我要回帖

更多关于 历年真题 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信